風は友達?台風の後の強風の中を走ってみました |
心よりお見舞い申し上げます。
また、亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りします。
被災地で、また自転車に乗れる日がやって来る事を願ってやみません。
がんばろう、にっぽん!

なんという5月なんでしょう。
梅雨入りは早いし、季節外れの台風は来るし・・・
そもそも今年の5月は、ただでさえ雨が多かった。
昨日は大雨・洪水・暴風・波浪警報が出ていました。
台風は温帯低気圧に変わって天気は回復傾向になってきましたが風は依然と強い。
ビュービュー音を立てて吹いています。
まだ雨の心配もありますし、コンディションとしては良くないのですが
走らないという選択肢はありません。
先週の休みもすべて雨で走れなかったのに
今日走らなければ2週間も間があいてしまいます。
1カ月練習を休むと心肺能力が14%も落ちるという話を聞いた事があります。
単純計算で2週間休むと心肺能力は7%落ちる事になります。
せっかく積み重ねてきた走力アップの練習が水の泡。
もうひとつ走らなければならない理由がありました。
先日届いた1枚の封筒。
ミッドナイトエンデューロの案内でした。
今年もこれに参加しようと思うのです。
7月30日(土)開催。
私は4時間ソロで参加しようと思うのです。
あと2カ月の間に体を最高の状態に持っていきたいのです。
コースは定番の70kmコース。
相生から一旦新宮まで行って、新宮からは国道179号線を西へ。
久崎からは国道373号線を千種川沿いに南下します。

予報では8mですが、
そんなこたぁないでしょう!
路上には風で飛ばされた
大きな木の枝が横たわっていました。
国土交通省の四輪駆動車がパトロールを行っています。
あ~テンション下がるなぁ~
新宮までは北東に針路をとりますので追い風区間もあるのですが思ったように心拍が上がらない。
やっぱり体がなまっているのかなぁ・・・
新宮から西へは、もろ向かい風と闘わなければなりません。
向かい風で速度が落ちればケイデンスを上げて心拍を維持する。
エアロポジションをとって戦闘態勢!

落ち葉や木の枝が散乱しているところもあって注意しなければなりません。
ところがエアロポジションをとると前傾が深くなって視界が狭くなるんですよね。
遠くまで見渡せないので時々顔を上げると空気抵抗が一気に増す。
風も一定の方向から一定の強さで吹いてくれればまだいいんですが
谷を吹き抜ける風はいろんな方向から攻めてくる。
右から左から、そして正面から・・・
ペダルが軽くなって速度が増す。
風が止んだかと思ったら今度はまとめて正面から強風が吹いて来る。
エアロポジションは空気抵抗を減らす代わりにコンフォートを犠牲にしている。
そのうち首や肩が凝って来る。
急流を遡る小魚のように強風に翻弄されながら走行していましたが
所詮、自然の力に勝てるはずもなく・・・
ついに心折れましたぁ~

これってLSDのレベルですぅ~
おまけにですよ、空から冷たいものが降ってきましたぁ!
皮膚に感じる程度の小さな雨粒ですが
西の空には雨雲が見えますからやばいなぁ・・・
ところが風が強いという事は雲も速く流れるという事。
少し降って事なきを得ました。
久崎から国道373号線に出てからは今度は風が味方します。
自転車は千種川沿いに南下しますが風は西北西。
もろ追い風という訳にはいきませんが、
追い風に乗って今までのうっ憤を晴らすように高速巡航。
もちろんAT値付近の心拍を出来る限り維持して走ります。
今はこの練習やってますからね。
脳内に快感物質のドーパミンが大量に分泌されます。
高速で空間を移動する快感に酔い痴れながら
ツバメが低空を滑空するように国道373号線を滑る様に走行します。
なのでこの区間の写真は一つもありません。
北から南に移動すると天気も違ったりします。
若狭野から見える空は青い!

風は強いが空気はキレイ。
空気中のチリやほこりを昨日の雨が洗い流したからでしょうか。
風って、いい練習パートナーかも?

時間…2:40:42
平均速度…26.1km
最高速度…49.1km
積算距離…14163.6km
消費㌍…1625kcal
補給食…514kcal
心拍…Avg.77%(136)Max.96%(170)
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

風は強かったですが、やっと自転車に乗れて良かったです。
今後、梅雨の時期ですが、5月がこれだから後が思いやられます。
このあと回復走を兼ねてLSDをやりました。
その事は後日報告しますね。
このブログは、にほんブログ村ロードバイク部門ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして人気投票していただけると嬉しいです。
ポチはどれでも一つでいいですよ。



にほんブログ村