1900万円もの税金を投じたサイクルステーション |
カレンダー
お気に入り
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 more... カテゴリ
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 21日
私は「自転車コギコギ日記」を書くにあたり 怒りの感情を持って書く事はありませんでした。 しかし、今日から書く記事は 私の憤懣やるかたない感情が 記事を書くエネルギーになっています。 まず、最初に私は読者の皆様に隠しておいた秘密があります。 その秘密から打ち明ける事にしましょう。 2016年(平成28年)12月16日に自転車活用推進法が公布され、 2017年(平成29年)5月1日より施行されました。 政府は2018年(平成30年)6月に自転車活用推進計画を閣議決定。 社会に自転車を活用する取り組みが本格化しました。 その流れで各自治体が自転車活用推進計画を定め 私は平成31年春、兵庫県西播磨県民局総務企画課より職員向け勉強会の講師として招かれ、 後にサイクリストとして令和元年7月より西播磨モデルルート推進協議会に入りました。 職員向け勉強会の内容で依頼されたのが 自転車による地域振興だったので 協議会での活動も、それに沿った活動になるだろうと思っていました。 自分の自転車人生で これまでに得たものを 故郷に生かせるのだと胸を高鳴らせたものです。 しかし、その思いとは裏腹に 私の活動の大半は行政との闘いの連続になるのでした。 普通、行政の判断の過程は殆ど密室で行われるため 陽の目を見る事はありません。 しかし私は、自転車の専門家として協議会に入った事で 私と彼等との感覚の違いを思い知らされることになるのです。 私が最初に驚いたのは 道の駅宿場町ひらふくに開設されたサイクルステーションです。 協議会に入る直前に知らされました。 総事業費1900万円! 元々あった野菜売り場を改装して サイクルステーションにしたんです。 設備は更衣室、コインロッカー、水道、 休憩スペース、バイクラック。 こういった設備は輪行する人たちにとっては有難いですよね。 特に女性は 更衣室があると気兼ねなく着替えが出来ます。 また、サイクルステーションに戻って来る前提で走るなら コインロッカーに着替えなどの荷物を預けておけるので 身軽にサイクリングを楽しむことが出来るでしょう。 ですから、鉄道の駅やフェリーターミナル、空港等 公共交通機関に隣接する場所にあれば このような設備があれば重宝します。 しかし、今回、開設されたのは道の駅です。 道の駅を拠点にサイクリングする人って 基本的に車で来て駐車場に車を置いてサイクリングしますよね。 一般客も含めて 荷物、わざわざコインロッカーに預けますか? 普通、車に荷物置きませんか? 更衣室、あればいいのかもしれませんが 女性も含めてレーパンの上にジーンズ履いて終わりくらいの勢いで着替え終わりませんか。 ヘルメットやシューズを車に積む事を考えたら車で着替えますよね。 そもそも車載で来る自転車乗りを 道の駅で受け入れてくれるのはいいのですが 駐車場に車を置いて みんなサイクリングに出掛けます。 長時間、駐車する事になりますが それでもいいのでしょうか? 営業時間内に帰ってこないかもしれません。 それだけ、一般のお客さんの駐車スペースが減ってしまう事になります。 道の駅宿場町ひらふくって、駐車スペース、そんなに多くありませんよね。 ビワイチのお客さんが道の駅に長時間駐車するのが問題になった事を知らないのでしょうか? 1900万円もかけて人気の野菜売り場をサイクルステーションにして どれほど売り上げが上がるのでしょうか? どれほど地域に貢献できるのでしょうか? 1900万円も税金を投入しなくても 駐車スペース一台分に しっかりとサイクルラックを設置していただければ それだけで充分だったと思います。 駅は駅でも 鉄道の駅と道の駅では サイクルステーションに求められるスペックは大違いですよ。 こんなの、ちょっと自転車に乗ってる人に聞けば分かる事じゃないですか! 1900万円もお金使うのに ちゃんと下調べしないんですかね? こういうお金の使い方がすんなり通るのが不思議ですよ。 運用にしても サイクルラックは建物の奥に仕舞われたまま。 暑い夏でもエアコンは切ってある。 って言うか、エアコン、小さすぎですよね。 明らかに部屋のサイズに合ってない。 リモコンもどこかに仕舞われてしまって見当たらないし・・・ コインロッカーなんて 殆ど新品同様だから、ヤフオクで売れば? 案の定、このサイクルステーションは殆ど生かされていません。 私は、1900万円がもったいなくて なんとか利用率上げられないかと ブログで好意的に取り上げましたが 焼け石に水でした。 協議会に入ってからも このサイクルステーションについて チクリチクリとやりましたが 担当は移動して居らず、 新しい担当は、「どうしてあんなの造ったんでしょうね?」と他人事。 利用率を上げるにしても県は造るだけで経営は佐用町。 県は関係無しですよ。 造ったら、後は野となれ山となれ・・・ この時に、初めて知りました。 特殊な行政用語。 行政がつくったものは 「成果物」と言うらしいです。 建物でもパンフレットでも つくったら「成果物」だって。 はぁ? せ・い・か? 成果? 成果って 成果上げなくても成果? 民間人の感覚では 成果と言う言葉は 文字通り成果があがって初めて使える言葉ですよね。 1900万円もの税金の使われ方に 腹が立って仕方がありません! ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。 今回の記事は行政に携わるすべての人を批判したものではありません。 地域のため、身を粉にして尊敬に値するほど働いている行政の方も存じております。 あくまで私を担当している西播磨県民局光都土木事務所を批判したものです。 憤懣やるかたなく、記事は、まだまだ続きます。 このブログは、にほんブログ村ロードバイク部門ランキングに参加しています。 下のバナーをクリックして人気投票していただけると嬉しいです。 ポチはどれでもひとつでいいですよ。 読んだら忘れずポチしてね。
by a-elf
| 2021-01-21 00:08
| 自転車コラム
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||