2014年 06月 23日
最優先で茶丈藤村(さじょうとうそん)へ行こう! |
この記事は5月25日(日)の出来事を書いたものです。
前回からの続きです。
私達は茶丈藤村(さじょうとうそん)の営業時間に間に合わせるため
当初、計画していたサイクリングコースを変更!
駐車場まで戻って車で移動する事にしました。
駐車所まで臨時漕会の若手二人が前を引きます。
住友輪業さんはアウタートップ縛りで
いいペダリングをイメージしながら引くんですが・・・
そういうイメージトレーニング的な事をやってると
自分の世界に入っちゃうんで、速いです。
だからついて行くのしんどいのさぁ~
住友輪業さんから代わったhiroさん、
彼も完全なトレーニングモードで自分を追い込む様に走り始めました。
こうなると、彼も自分の世界ですから
如何にドラフティングの恩恵に授かっているとはいえ、しんどいのさぁ~
まさにhiroさんは追い込み練!
最後まで引いてました。
私達が自転車に乗る事を中止してまで茶丈藤村に行きたかったのには訳があります。
私達にとって茶丈藤村はただの和菓子屋さんではないのです。
茶丈藤村の店先にはバイクラックが置いてあります。
まず、そこが違う。
ここは自転車乗りが集まって来る和菓子屋さんなのです。

「いらっしゃいませぇ~」
私達が店に入るとマリアさんという
ここの女将さんが笑顔で出迎えてくれました。
立派な店構えの和菓子屋さんの女将さんというと
もっと年配の女性かと思われるかもしれませんが
私が見る限り、このマリアさんという女将さんは30代(実際の年齢は知りません)・・・
こんな若くて綺麗な人が、こんな立派なお店の女将さんなんて!と驚くほどです。
「あっ、マリアさん、去年はどうも・・・」
「コギコギさん、こちらこそ」
実はこのマリアさんのお陰で
私は大学の後輩で元プロ選手の冨田さんに
23年ぶりに再会する事が出来たのです。
去年の比叡山ヒルクライムレースのあと
hiroさんがマリアさんと友達だと言うので
じゃあ行ってみようと言う事で茶丈藤村を訪れました。
それがきっかけで
マリアさんと友達で
茶丈藤村に出入りしていた冨田さんと再会できたのです。
もしhiroさんが、あの時、茶丈藤村へ行きましょうと言わなかったら・・・
もし、茶丈藤村が自転車乗りが集まる和菓子屋さんでなかったら・・・
もし、冨田さんが茶丈藤村に出入りしていなければ・・・
23年間途絶えていた糸が再びつながる事は無かったのです。
私達臨時漕会のメンバーが
こうしてチームジャージを着てこの店に訪れるのは去年に続いて2回目です。
しかし、マリアさんはまるでお得意様に接する様にお話ししてくれました。
ユーモアのセンスがあってリアクションは芸能人級!
彼女が私達を歓迎してくれているのが伝わるので、それだけで嬉しい。
いや、嬉しいのは彼女が自転車乗りだからというのもあるでしょう。
店先にバイクラックがあるのは
彼女がロードバイクに乗るのが好きだからに他なりません。
彼女はローディーが来ると嬉しい。
我々は彼女がローディーだから嬉しい・・・
お互いの相乗効果で嬉しい・・・
そんな店が茶丈藤村なのです。
「え~っと、私は・・・このかき氷を」
「僕は、たばしるというお菓子を」
「私は・・・この白玉を」

「うわぁ!この、たばしる!めっちゃ美味い!」
「う~ん・・・かき氷もいいねぇ~」
「コギコギさん!この白玉、めっちゃ綺麗!写真撮って!」
スピード練習で100km以上走って来たローディー達にとって
この和菓子の甘みは体に染みる!
割と簡単に平らげてしまいます。
hiroさんがマリアさんに臨時漕会のチームの成り立ちとメンバー紹介を
ユーモアを交えて話しました。
私達が入店したのが閉店間際ということもあって
もう、お客さんが入って来る事はありません。
笑いの絶えない会話が続きました。
そして、偶然にも私達が座ったテーブルの横に
チームびわこぐまの代表の方が来られていました。
こチームびわこぐまは、
もの凄く面白い事をやっているチームなんですね。
いろいろ幅広く面白い事をやっているので
なかなか説明は難しいのですが自転車に関しても、
そのままテレビ番組になるんじゃないかというくらい面白い事をされています。
もちろんマリアさんもチームびわこぐまの一員です。
私も一応、臨時漕会代表なので
「是非、臨時漕会とも一緒に走って下さい」とお願いして来ました。
「マリアさん!マリアさんが作った自転車ある?」
「ありますよ・・・そうねぇ~
じゃあ、ネタのひとつとして、お見せしようかしら」
「お願いします!」
マリアさんが作った自転車?
不思議に思いますよね。
実はチームびわこぐまがやっている、もの凄く面白い事のひとつがコレなんです。
自分の乗る自転車を自分で作ってしまおうという企画です。
自転車を作ると言っても買ってきた部品を組み付けるだけではありません。
クロモリのフレームを元から作ってしまう。
つまりフレームビルドから塗装、
しかもホイールも自分で手組するんです。
もの凄く面白いでしょ。
しかも、自分達で作った自転車の展示会なんて開いたりしてね。
私達は店先に出て自作ロードのミニ展示会!
「これかぁ~マリアさんが作った自転車って」



「この色、深い藍色かな・・・いい感じ!」
「ホリゾンタルは美しいねぇ~」
チームびわこぐま代表の方も補足説明してくれました。
「これね、650Cなんです。
700Cだと女性の場合、サドルの突きだしが出ないから650Cにしました。
美しい形になりますがホイールやタイヤの選択肢は少なくなります」
「マリアさん、この自転車と一緒に写真撮らせてもらってもいいですか?」
「エッ?そ、そう・・・」
「じゃあ・・・」
「きゃっ!大勢にカメラ向けられてる!」
「マリアさん!ハイ!えがおぉ~」
「マリアさん!芸能人みたい!」
「ハハハハハハハ!」
華のある人とはマリアさんみたいな人の事を言うのでしょう。
彼女が居るところは、パッと明るくなって華やかになる。
私達はマリアさんの笑顔に見送られて琵琶湖路をあとにしました。
帰りの車中でモーニングさんに話しました。
「マリアさん美人だったねぇ~」
心に残る余韻は茶丈藤村の甘みだけではないな・・・
比叡山ヒルクライムレース
走行距離…8.29km
時間…0:33:00
平均速度…15.05km
最高速度…42.75km
平均CAD…63
積算距離…34345km
消費㌍…437kcal
補給食…###kcal
心拍…Avg.178 Max.185
レース後のサイクリングも合わせて
走行距離…122.32km
時間…4:34:02
平均速度…26.77km
最高速度…56.81km
平均CAD…78
積算距離…34287km
消費㌍…2378kcal
補給食…###kcal
心拍…Avg.145 Max.185
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
自転車で茶丈藤村に行けるのなら行ってみたらどうでしょう。
電話 077-533-3900
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜(祝日の場合は営業)
ブログ 「つれづれなるままに」
このブログは、にほんブログ村ロードバイク部門ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして人気投票していただけると嬉しいです。
ポチはどれでも一つでいいですよ。
読んだら忘れずポチしてね。

にほんブログ村
前回からの続きです。
私達は茶丈藤村(さじょうとうそん)の営業時間に間に合わせるため
当初、計画していたサイクリングコースを変更!
駐車場まで戻って車で移動する事にしました。
駐車所まで臨時漕会の若手二人が前を引きます。
住友輪業さんはアウタートップ縛りで
いいペダリングをイメージしながら引くんですが・・・
そういうイメージトレーニング的な事をやってると
自分の世界に入っちゃうんで、速いです。
だからついて行くのしんどいのさぁ~
住友輪業さんから代わったhiroさん、
彼も完全なトレーニングモードで自分を追い込む様に走り始めました。
こうなると、彼も自分の世界ですから
如何にドラフティングの恩恵に授かっているとはいえ、しんどいのさぁ~
まさにhiroさんは追い込み練!
最後まで引いてました。
私達が自転車に乗る事を中止してまで茶丈藤村に行きたかったのには訳があります。
私達にとって茶丈藤村はただの和菓子屋さんではないのです。

まず、そこが違う。
ここは自転車乗りが集まって来る和菓子屋さんなのです。

「いらっしゃいませぇ~」
私達が店に入るとマリアさんという
ここの女将さんが笑顔で出迎えてくれました。
立派な店構えの和菓子屋さんの女将さんというと
もっと年配の女性かと思われるかもしれませんが
私が見る限り、このマリアさんという女将さんは30代(実際の年齢は知りません)・・・
こんな若くて綺麗な人が、こんな立派なお店の女将さんなんて!と驚くほどです。
「あっ、マリアさん、去年はどうも・・・」
「コギコギさん、こちらこそ」
実はこのマリアさんのお陰で
私は大学の後輩で元プロ選手の冨田さんに
23年ぶりに再会する事が出来たのです。
去年の比叡山ヒルクライムレースのあと
hiroさんがマリアさんと友達だと言うので
じゃあ行ってみようと言う事で茶丈藤村を訪れました。
それがきっかけで
マリアさんと友達で
茶丈藤村に出入りしていた冨田さんと再会できたのです。
もしhiroさんが、あの時、茶丈藤村へ行きましょうと言わなかったら・・・
もし、茶丈藤村が自転車乗りが集まる和菓子屋さんでなかったら・・・
もし、冨田さんが茶丈藤村に出入りしていなければ・・・
23年間途絶えていた糸が再びつながる事は無かったのです。
私達臨時漕会のメンバーが
こうしてチームジャージを着てこの店に訪れるのは去年に続いて2回目です。
しかし、マリアさんはまるでお得意様に接する様にお話ししてくれました。
ユーモアのセンスがあってリアクションは芸能人級!
彼女が私達を歓迎してくれているのが伝わるので、それだけで嬉しい。
いや、嬉しいのは彼女が自転車乗りだからというのもあるでしょう。
店先にバイクラックがあるのは
彼女がロードバイクに乗るのが好きだからに他なりません。
彼女はローディーが来ると嬉しい。
我々は彼女がローディーだから嬉しい・・・
お互いの相乗効果で嬉しい・・・
そんな店が茶丈藤村なのです。
「え~っと、私は・・・このかき氷を」
「僕は、たばしるというお菓子を」
「私は・・・この白玉を」


「う~ん・・・かき氷もいいねぇ~」
「コギコギさん!この白玉、めっちゃ綺麗!写真撮って!」
スピード練習で100km以上走って来たローディー達にとって
この和菓子の甘みは体に染みる!
割と簡単に平らげてしまいます。
hiroさんがマリアさんに臨時漕会のチームの成り立ちとメンバー紹介を
ユーモアを交えて話しました。
私達が入店したのが閉店間際ということもあって
もう、お客さんが入って来る事はありません。
笑いの絶えない会話が続きました。
そして、偶然にも私達が座ったテーブルの横に
チームびわこぐまの代表の方が来られていました。
こチームびわこぐまは、
もの凄く面白い事をやっているチームなんですね。
いろいろ幅広く面白い事をやっているので
なかなか説明は難しいのですが自転車に関しても、
そのままテレビ番組になるんじゃないかというくらい面白い事をされています。
もちろんマリアさんもチームびわこぐまの一員です。
私も一応、臨時漕会代表なので
「是非、臨時漕会とも一緒に走って下さい」とお願いして来ました。

「ありますよ・・・そうねぇ~
じゃあ、ネタのひとつとして、お見せしようかしら」
「お願いします!」
マリアさんが作った自転車?
不思議に思いますよね。
実はチームびわこぐまがやっている、もの凄く面白い事のひとつがコレなんです。
自分の乗る自転車を自分で作ってしまおうという企画です。
自転車を作ると言っても買ってきた部品を組み付けるだけではありません。
クロモリのフレームを元から作ってしまう。
つまりフレームビルドから塗装、
しかもホイールも自分で手組するんです。
もの凄く面白いでしょ。
しかも、自分達で作った自転車の展示会なんて開いたりしてね。
私達は店先に出て自作ロードのミニ展示会!
「これかぁ~マリアさんが作った自転車って」




「ホリゾンタルは美しいねぇ~」
チームびわこぐま代表の方も補足説明してくれました。
「これね、650Cなんです。
700Cだと女性の場合、サドルの突きだしが出ないから650Cにしました。
美しい形になりますがホイールやタイヤの選択肢は少なくなります」
「マリアさん、この自転車と一緒に写真撮らせてもらってもいいですか?」
「エッ?そ、そう・・・」
「じゃあ・・・」
「きゃっ!大勢にカメラ向けられてる!」
「マリアさん!ハイ!えがおぉ~」

「ハハハハハハハ!」

彼女が居るところは、パッと明るくなって華やかになる。
私達はマリアさんの笑顔に見送られて琵琶湖路をあとにしました。
帰りの車中でモーニングさんに話しました。
「マリアさん美人だったねぇ~」
心に残る余韻は茶丈藤村の甘みだけではないな・・・
比叡山ヒルクライムレース
走行距離…8.29km
時間…0:33:00
平均速度…15.05km
最高速度…42.75km
平均CAD…63
積算距離…34345km
消費㌍…437kcal
補給食…###kcal
心拍…Avg.178 Max.185
レース後のサイクリングも合わせて
走行距離…122.32km
時間…4:34:02
平均速度…26.77km
最高速度…56.81km
平均CAD…78
積算距離…34287km
消費㌍…2378kcal
補給食…###kcal
心拍…Avg.145 Max.185
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
自転車で茶丈藤村に行けるのなら行ってみたらどうでしょう。
電話 077-533-3900
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜(祝日の場合は営業)
ブログ 「つれづれなるままに」
このブログは、にほんブログ村ロードバイク部門ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして人気投票していただけると嬉しいです。
ポチはどれでも一つでいいですよ。
読んだら忘れずポチしてね。


にほんブログ村
by a-elf
| 2014-06-23 23:52
| ファンライド
|
Trackback
|
Comments(19)
茶丈藤村行ってみたいです。どれも食べてみたいなぁ~(*^^*) でもレースが終わってからの皆さんの体力、一般人ではないですね…
0

楽しい1日でしたね
来年もやりましょう笑
来年もやりましょう笑

来年は、交代制の先頭を牽かせていただきます。(笑)

あぁ…ここも絶対 行ってみたい所です*\(^o^)/*

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


だるまマスターさん>マスターも来年は比叡山?
茶丈藤村、一緒に行きましょう!
茶丈藤村、一緒に行きましょう!
hiroさん>同感!比叡山のあとは茶丈藤村!
定例化しそうですね。
定例化しそうですね。
住友輪業さん>マリアさんリアクションおもろい!
プロのタレントさんみたいでしたね。
プロのタレントさんみたいでしたね。
ソルさん>わぁあああ!茶丈藤村、知ってるんだぁあああ!
今度行く時は、ちゃんとコギコギさんのブログ見て来ましたって言ってね。
今度行く時は、ちゃんとコギコギさんのブログ見て来ましたって言ってね。

なんか自転車乗りが自然と集まるお店ってすっごく魅力的ですね!
私は他県なんで行く機会はないのですがよくこのブログ見ているので更新楽しみです(*´Д`)!!
私は他県なんで行く機会はないのですがよくこのブログ見ているので更新楽しみです(*´Д`)!!
最近始めたメリダ乗りさん>自転車乗りが集まる店で
その日に出会ったローディーが自転車談義なんていいですね。
その店に行く事で自転車友達が出来たりして・・・
茶丈藤村やだるま珈琲の様なお店がある事は幸せな事です。
その日に出会ったローディーが自転車談義なんていいですね。
その店に行く事で自転車友達が出来たりして・・・
茶丈藤村やだるま珈琲の様なお店がある事は幸せな事です。