ハンドサインをどう出すか? |
前回からの続きです。
フクちゃんを先頭にUさん、
そして私の順ではりまシーサイドロードを走ってきました。
そろそろ補給のタイミングなので
フクちゃんに従って道の駅ペーロン城に入ります。
開業時から集客力が大きくなるに従って店舗のテントを増設していったので
狭くごちゃごちゃした感じですが
それがまた、お客様の購買意欲を掻き立てているのかもしれませんねぇ。
「今年の相生産の牡蠣は美味しいですよぉ~
蒸し牡蠣はいかがですかぁ~」
牡蠣の販売をしているテントから磯の香りが漂ってきました。
蒸し器の中に並べられた牡蠣が湯気の中に見えました。
そんなのを見たら、もう耐えられません。
「えっと・・・蒸し牡蠣ください」
「ポン酢掛けときますか?」
「お願いします」
シーズン真っ盛りの牡蠣の味はたまりませんねぇ~
重量感のある牡蠣を箸で持ち上げて
丸い腹の方からいただきました。
牡蠣とポン酢の組み合わせはベストですね。
フクちゃんは牡蠣バーガーを注文していました。
「僕は集合場所までアベ30で走ってきたからね」
「Uさんね、フクちゃんが先頭走ってる時にハンドサイン出しながら走っていたでしょう・・・
あれね、後ろに付いている人も伝言ゲームの様に
次々に後続にハンドサインを出して走るんです。
だからUさんもフクちゃんと同じ事しながら走らないといけないんです」
「えっ?そうなんですか」
フクちゃんもレクチャーに加わります。
「3人くらいだったら先頭の動きが把握できるかもしれないけど
7人とか8人になれば先頭がどう動いているか分かりませんからね」
「集団走行では1列になって走りますが
そうすると視界が遮られますよね。
そんな時に前走者が急に止まったりしたら追突します。
ガードレールや車止めを直前で避けられたら
後続はガードレールや車止めに衝突してしまいます。
走行中は歩行者がいたり車が駐車してあったり落下物があったり
状況が刻々と変化します。
それに対応して安全に走行するためにハンドサインを出しながら走るんです」
「右に曲がる時には右腕を
左に曲がる時には左腕を水平にして指示します。
止まる時は手のひらを後ろへ向けて開く・・・」
「実は道路交通法の手信号では
右左折に肘から上を垂直に向ける方法もあるんですが
僕らの間ではあまり使いませんね。
停止の手信号も、右腕又は左腕を、斜め下に伸ばすと言う事になっていますが
列車を形成している時は腰の位置で手のひらを開く方が多いです。
私は単独で走る時は
腕を斜め下に伸ばして車に停止の意志をアピールしていますけどね」
「減速する時は腕を横に出してボールをドリブルするような仕草をしたり
腰の位置に手のひらを持ってきてグーパーグーパーと
手のひらを開いたり閉じたりします。
路上に落下物や危険物があれば指さしで後続に伝えますし
歩行者や駐車車両を避けるために右に寄る合図は
左手を腰に位置に持ってきて魚の尾びれをヒラヒラさせるような仕草をします」
「へぇ~そうなんですかぁ・・・」
「あとね、ダンシングする時にブラケットを握る手をパッ、パッって2回くらい開くんです。
そうすると後続もダンシングするって分かりますから
チョイ坂をクリアーする時に先頭に後れをとらずダンシングで付いていける・・・
先頭に急にダンシングされると車間が開いてしまって
後続が脚を使わなきゃならなくなるでしょ」
「コギコギさん、それって、あんまり使われてないような・・・」
フクちゃんが言うようにダンシングのハンドサインは
あまり有名ではないかもしれませんが出してもらえると楽です。
そもそもハンドサインは仲間内で通用するローカルルールも多数存在する様です。
チームによっては「スピードアップする」とか「補給する」とかもあるとか。
ハンドサインは全国共通というものではなく微妙に違っていたりします。
要は後続に意志が伝わればいいのです。
下にハンドサインについて解説しているサイトを
いくつか紹介しておきますので参考にしてください。
GooCycle
セオサイクル
あさひ自転車
「Uさん、ハンドサイン出す時に声かけっていうのも大事なんですよ。
臨時漕会のローカルルールかもしれませんが
先頭が右に曲がりますってハンドサイン出したら
後続は、はぁ~いって返事してます。
分かりましたよって意味です。
あと右折時の後方確認ですが
これは先頭よりも最後尾の方が見えやすいですよね。
こういう時は最後尾が後方確認して
後方OKです!って声を掛けます。
他にも後方から大型車両が接近していたら
大型車両通りまぁ~す!って声出したり
単に、くるまぁああ!って言ったり、声かけはよくしてます。
ホントに危険な時は、先頭でも後続でもアブね!って叫ぶだけでも違いますからね」
「なかなか忙しいですね・・・」
Uさんには集団走行のテクニックとしてハンドサインをレクチャーしましたが
ハンドサインは単独走でも出さないといけません。
車に対して自分がどう動くのかアピールしなければいけませんから。
どう動くか分からない自転車に対してドライバーはストレスを感じるはずです。
方向指示器やブレーキランプの壊れている車が走っていれば嫌でしょ。
それと同じです。
車を運転している時に方向指示器を出すんだったら
自転車を運転している時もハンドサインを出さなければいけません。
「Uさんね、複数走でドラフティングしながら走りますよね。
先頭を交代して空気抵抗を分担する事で楽に速く走れる・・・
これもハンドサイン出して先頭と後続の信頼関係が構築できるから出来る事なんです。
まだ風除けの恩恵に授かった事が無いですよね。
後ろに付くと楽ってホントかぁあ?って世界ですよね。
じゃあ今からドラフティングのテクニックについてレクチャーしますね」
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
ハンドサインを出す事で
自転車が車から嫌われる事を減らせるんじゃないかと思っています。
ものすごぉ~く自転車乗りを嫌っているドライバーは多いです。
私達がきっちりハンドサインを出して走っている事を見せる事で
ドライバーからの評価も変わってくるのではないかと思います。
私達は公道を使ってスポーツをさせてもらっていますからね。
このブログは、にほんブログ村ロードバイク部門ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして人気投票していただけると嬉しいです。
ポチはどれでも一つでいいですよ。
にほんブログ村
ハンドサインも,地域によっていろいろあるんですね。
ダンシングのサインは初めて聞きました。便利そうです。
続きも楽しみにしています。
お互いに気持ちよく道路を共有出来れば 事故も少しは回避出来るかな…。
仲間同士の意志疎通はもちろん
車やオートバイ、歩行者や他の自転車にも
自分の動きを知らせないといけませんからね。
安全に配慮している姿勢を見せることにもなりますし・・・
私達は公道を走らせてもらっていますから・・・
手信号を出している事が当たり前になるといいと思っています。
まずは臨時漕会のメンバーがカッコよく手信号出して走らなきゃ!
ダンシングのハンドサインは、去年御一緒したエンデューロ以来使ってないですね(^-^;そして、また使いたいハンドサインでもあります!
あのハンドサインをみんなで使いたいですね…もちろん列車を形成して(^^)d
カッコイイと言う風になればいい・・・
それには私達がカッコよくハンドサイン出して
カッコよく走らねば・・・なんてね。
ダンシングのハンドサインですが
先頭の者がダンシングのサインを出した後
後続が次々とダンシングを始める・・・
集団が同じ動きをするのはカッコいいですね。
出しかたにも配慮が欲しいところです
ACのコマーシャルなんかで繰り返し放映するというのもいいかもしれませんね。代表的なハンドサインだけならコマーシャルの時間内に一通りできるでしょう!「右折!」「停止!」等かけ声掛けながらサインを出せば国民みんなすぐ覚えると思います。
この前、危険物のハンドサイン早く出してもらえませんかって
怒ってましたよね。
危険物の発見が遅れるとハンドサインも遅れてしまうんです。
近くに寄って初めて危ないと分かる⇒ロードバイクは速い⇒
ハンドサインを出すのが遅れるという構造です。
道にもよりますけどね。
申し訳なかったですねぇ~
それとママチャリダーさん・・・
もう、そろそろ自分の事を初心者と言うのはやめた方が・・・
新しく自転車を始めた人に良い見本を示してあげて下さい。
誰がいつこんなことしたってのはいちいち覚えてませんが、ちょいちょいそう思うことがあります
減速とか、停止も先頭が遅すぎるとたくさんの人数になると後ろが間に合わない
いろんな人と走るようになって、先頭にいてもらって楽な人、しんどい人の違いが大きいことに気づきました
http://www.cycle-gadget.com/blog/2014/04/post-a653.html
いつも勉強させてもらってます。素人向けの解説、とても助かります。